2007 |
01,01 |
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
みかんが高いなぁ~
(素材THANKS)
Tomotomo's Works別館プリント素材:http://tomotomo.boo.jp/
2006 |
12,31 |
«模様替え»
2006 |
12,30 |
«創作»
2006 |
12,28 |
Derbe(日東薬品工業様)のバス&シャワージェル8種類が試せるプレゼントキャンペーンに応募したところ、見事当選しました。保湿効果のあるコムギタンパク&植物エキス入りというこの商品、様々な香りの種類があり、名前だけ見てもよくわからず、実際に試してみたいなぁと思って応募したのですが、届いてびっくり。頂けるのはパウチパックだけだと思っていたら、それに加えてパフュームが入っていました。わ~びっくりした~。
バス&シャワージェルは8種の香り。ブラックティー、ホワイトティー、グリーンティー、忘れな草、ラベンダー、ローズ&ブラックベリー、オリーブ&ひまわり、ポピー&いちじくです。パフュームは忘れな草でした。
一体どんな香りなんだろうと興味がそそられるものが沢山あると思いませんか?ちなみに私が名前を見てピン
ときた知っている香りは、ラベンダーだけでした。
デルベ商品のDerbeとは、"Di"(~の)と"Elbe"(ハーブ)を合わせた造語で、「Derbe=ハーブの~」という意味だそうです。水と緑に恵まれたフィレンツェで作られ、自社研究所でハーブエキスの有効成分や植物エッセンスを生かす製品開発にも取り組んでいるそうです。
フィレンツェか。イタリアで旅行したときに一番気に入った街です。広い土地と自然豊かな環境、どこか懐かしくて、ゆったりした温かい気持ちになる。癒しという言葉がぴったりな風土。そこで日本人向けに処方されて生み出されているというのですから、私の期待も高まるばかり。さて、どれから試しましょう?8種類もあったら迷ってしまう。一緒に同封されていたカタログに香りと商品のマトリックス図がありました。よし、一番商品数の多い香りから試してみよう。きっとそれが万人受けする人気のある香りに違いない。ということで、ホワイトティーを試してみました。
バスタブに入れて泡風呂にすることも出来るし、ボディシャンプーとして使うこともできます。私はボディシャンプーとして試してみることにしました。スポンジの上に出して水を足して泡立てます。香水をお風呂場にスプレーしたみたい。貴賓ある香りが泡立ちとともに充満していく。目をつぶるとヨーロッパの貴族になった気分。広い部屋の隅に金のバスタブ、窓には壮大な大地と緑が眺められる・・・みたいな。洗い流すと薄いクリームのヴェールに包まれたような肌になりました。しっとり効果抜群です。これはいい。まだあと7種類あります。私が一番気に入る香りはどれになるかな?
パフュームは、トップノート(つけ始めの香り)からミドルノート(肌になじんだ香り)、ラストノート(最後に残る香り)への香りの変化をお楽しみくださいって書いてある。香りの持続時間は5~6時間。忘れな草は、「レモン、グリーンノート」→「スズラン、ジャスミン、ローズ」→「アンバー、ムスク」と変化していくようです。こちらも楽しみ
プレゼント応募URL:http://www.derbe.jp/about/present.html
2006 |
12,07 |
«手作りバスボム»
家庭で炭酸風呂を楽しめるバスボムを作ってみました。市販の入浴剤で浴槽に入れるとプクプク
泡が発泡するものがありますよね。それが簡単に手作り出来るんですよ。
炭酸ガスは脂肪に溶けるので、皮膚に近い毛細血管や細動脈にしみこみ、血管が広がって血液循環が良くなります。炭酸効用のあるお風呂に入ることで、冷え性の改善や、疲労回復、高血圧の改善などに効果的なんだそうです。
炭酸ガスが出るわけ
バスボムの基本は重曹とクエン酸です。これが水に反応すると炭酸ガスが発生するのです。
用意するもの
器(粉がこぼれないように)、サランラップ、大きいスプーン、重曹、クエン酸、グリセリン
私は100円ショップで重曹とクエン酸を購入しました。近所の薬局に売られているものはいかにも「薬品」というパッケージに恐縮してしまい、スーパーに売っているものは量が多くてお試しには勇気が入り、どうしたもんかと思っていたら、100円ショップにあったんですよ。早速購入しました グリセリンは手作り化粧品のコーナーで買いました。
作り方
深めのお皿にラップをひいて、重曹大さじ2とクエン酸大さじ1を混ぜます。混ざったら少量のグリセリンを加えながら混ぜ合わせていきます。
ここでグリセリンを入れすぎると失敗してしまいます。パサパサしっとりする程度で大丈夫です。お皿からラップを外し、揉んで馴染ませたら上をねじって絞り形を整えます。一晩置くとしっかり固まったバスボムの出来上がり
塩を入れるとバスソルト、好きな精油やハーブなどを混ぜるとオリジナルバスボムの完成です。雑誌やネットでバスボムのレシピが紹介されています。いろいろ試して自分の好きなものを見つけるのも面白いかもしれません。
お風呂に入れたらジュワジュワ~っと泡が出ました。成功。ぬるめのお風呂にゆっくりつかりました。体が温まって保温効果も抜群。私の家の風呂釜の説明書には、硫黄成分のある入浴剤はNG
と書いてありましたが、それ以外は特に記載がありませんでした。痛めることはないってことかな?
重曹は湯垢を付きにくくしたり、汚れを落とす作用もあります。お風呂も綺麗になるなら一石二鳥ですな。また、もともと自然にある物質なので、排水に流しても環境への害もないと聞きました。幾つかまとめて作って、毎日お風呂に入れようかな。興味のある方は試してみてみて
2006 |
11,27 |
エバメールファンデーションのトライアルが届きました。エバメールといえば、ゲルクリームが有名です。私がエバメールを知ったきっかけはゲルクリームの無料サンプルがきっかけでした。このゲルクリームは、化粧下地・クレンジング・ピーリング・保湿と万能に使え、さらに頭皮・髪の毛・足のかかとにと、全身に使えるクリームなんです。寝る前にたっぷり塗って眠ったら、翌朝に肌がしっとりしていました。もう少し試してみたいなぁと思っていたら、このゲルクリームを混ぜて作るファンデーションがあると知り、試してみることにしました。自分で色を混ぜ合わせるので好きな色を作ることが出来るし、ゲルクリームの量を大目にすると保湿効果がアップするそうです。面白いですね。
届いたトライアルセット
・基本色(ピンク・ナチュラル・ベージュ)
・補助色(グリーン・イエロー・ホワイト)
・ゲルクリーム
・ゲルフェイスパック
肌に合ったカラーを小豆大、コントロールカラーを米粒大、ゲルクリームを小さじ1杯。私は標準色のナチュラルと、透明感を出すグリーン、保湿力を高めるホワイトを手のひらに出しました。(ちょっとグリーンが多めになっちゃいました)
そして混ぜ合わせます。市販のリキッドファンデーションのような濃い色合いではなく、ゲル状になっているので大丈夫かなぁ?と半信半疑のまま顔にのせました。
顔を洗う要領でやさしく塗ると書いてありました。強くこすったりするとよれてしまうみたいです。そしてそのまま1分待ちます。それで完成。
最初はベタベタしたゲルの感じが、だんだん肌に馴染んできて、一体感となったような色合いになりました。素肌感覚の仕上がりに変わってビックリです。カバー力は強くないけれど、肌に負担のかからないファンデーションです。ちなみに、しっかりしたメイクを欲しいときにはパウダーファンデーションを軽くのせるといいみたいです。
2006 |
11,13 |
«泡ぷくぷく»
お風呂にポードペシェを入れて、ジェット起動ON
あっという間にきめ細かな泡が大量に
しかも崩れずにつかめた すごいでしょ
ぬるま湯でゆったりと浸かっていたら、たくさんの汗が出ました。お風呂から出た後も、ずっと温かさが体に残っていて、ポカポカしていました。しあわせぇ~
ポードペシェ(バスパウダー)
天然ミネラルと天然オイル配合。癒しのリラックスを楽しめる。
肌の角質を取り除き、毛穴の汚れもキレイに。
体が温まり汗がかける。デトックス効果抜群。
お湯の除菌力があるのでお風呂の湯垢がつきにくくなる。
残り湯は洗濯に使え、洗濯槽の汚れやカビまで分解。
生分解率99.9%、浄化槽、川・海に流れても環境に優しい。
(技術提携はドイツでした。やっぱりドイツは環境に対する姿勢が素晴らしいですね)
2006 |
10,31 |
ここ数日、はまっているもの。
ミステリーファイル ハンツビル
Yahooゲームでダウンロード一位のゲームです。60分間は無料なので、どんなもんかとお試し気分でダウンロードしてみたら、もう見事に私のツボにはまってしまい、続きがやりたくなって結局買ってしまいました
こんな感じで部屋には色々なアイテムが沢山あります。指示されたアイテムを見つけてクリックし、規定数を見つけることが出来たら、バラバラに分割された絵を整えて完成させるパズルゲームになります。それをクリアしたら事件解決です。そして次のステージへ。見つけて並び替えるという単純なものなんですけど、これまた奥が深いのですよ。
ちょっとした隠し絵や、騙し絵もあったりして、なかなかアイテムが見つからないのです。ウォーリーを探せって絵本があったの覚えていますか?あれって、服の線の色が違ったり、眼鏡の形が違ったり、似たようなウォーリーがいっぱいいて、その中から少しの違いを見つけて探すのはイライラしたけれど、ウォーリー以外の人物を探すのは、また別の面白さがありましたよね。あんな感じです。
それと仕掛けというか、なるほど!と思わせるものもあるのです。たとえば「7」。一生懸命に数字の7を探すんだけど、見つからない。壁のデザインに埋もれているのか?それとも動物の羽の形に重なっているのか?
答えは、2つ転がっているサイコロでした サイコロの目を足すと「7」というわけ。やられた~って感じです。
というわけで、ここ数日は夜な夜なゲームにはまってしまいました 画像が綺麗です。それと、ゲーム特有の動きがないのも良い。ファイナルファンタジーも好きなんだけど、戦いで炎が出たり、光の渦や、地響きや、画面がチカチカするような映像が、どうも、もう、ついていけなくなってねぇ・・・
これはシンプルであまり動きがないのが気に入りました。でも画面はジーッと見ちゃいますけどね。
60分間無料体験はこちらから(Yahoo! JAPAN IDが必要)
2006 |
10,02 |
«オメデト»
10月。私がいつもお世話になっている方が昇進しました。微力ながら仕事をお手伝いさせて頂いて、一年以上そばで見てきて、会社から正当な評価を得られたことが自分のことのように嬉しかった。
時には年齢や立場なんて頭から抜けてしまう程に腹が立ったこともあったし、私は自分の気持ちをうまく伝えられなくて、「そういうことを言いたいんじゃない!」と子供みたいに泣いて、理不尽な八つ当たり
も、いっぱいした。純粋に力になりたくて、私を仕事に必要不可欠な歯車の一つと思って欲しくて、いつもその時に出来る精一杯の力で返してきた。全体の仕事の中では、私の関わっている部分はほんの少しにしかすぎないのに、見逃すことなく同じ目線で、対等に向き合ってくれる姿勢が私にはとても心強かった。だからもっと頑張ろうと思えたんだ。
地位とか名誉とかに疎い人だから、昇進して立場が変わっても、いつも通りのボケをかましながら、仕事を形にする意思の強さはそのままに、みんなをひっぱって信頼を深めていくんだろうな。これからもずっと応援していきたいと思う。Fight☆ですよ。そして、これからも宜しくお願いします